ホームゼミ情報 2013年ゼミ情報 2013’中井ゼミ

2013年ゼミ情報2013-seminar

中井先生とゼミのプロフィール(専門分野・扱うテーマ)

プロフィール

専門分野は臨床心理学で、心理療法の技法の1つである認知行動療法の考え方をもとに、怒りについて研究しています。
ゼミで扱うテーマも臨床心理学で、認知行動療法の考え方で進めます。実験結果に基づいて理論を洗練させていくことが認知行動療法の特徴の1つですので、ゼミで行うプレ卒論(グループ研究)は実験研究を推奨しています。

履修条件

・取り上げる分野に関心を持ち休まず積極的に参加し発言すること
・演習2で卒業論文を執筆する心構えを持っていること
・2年次「臨床心理学概論」を取得予定であり、原則として,2年次までの必修科目の単位を取得済みまたは取得予定であること
・3年次は「認知行動療法」,「臨床心理実習(AまたはB)」を履修すること

先生から一言

ゼミは専門領域を深く学ぶ大学生ならではの科目で、サークルなどとは違う人間関係があります。就職予定の人も進学希望の人も、ぜひ積極的に参加してください。

ゼミ生へインタビュー


学生から見た先生

・かわいい!
・学生との距離が近い!
・学生よりもきゃぴきゃぴ!
・まったりしてる!でもぶっ飛んでる!そこが抜群に可愛い!
・かわいらしくてモノマネしやすい?!
・いつまでも女の子!
・面白くてお茶目なところがあるけどやるときはやる!
・様々な意味で若い!

ゼミの人数、男女比、進路等

◆ゼミの男女比、人数

3年生の人数は、男子が4人、女子が14人の18人、4年生は男子が4人、女子が11人の15人です。女子が比較的多いですが、性別関係なく仲良くなれます。

◆卒業後の進路

大学院を希望する人もいれば、心理とは関係のない会社に勤めたいという人もいて、まちまちです。

研究や活動内容(実習の有無等)

■3年  春学期は、認知行動療法についてのテキストを読み、個人の担当部分を要約・発表します。
 その後はプレ卒論として、グループ研究を行います。興味の対象が似ている人同士で、実験や調査を実施し、結果をまとめて論文にし、発表します。

■4年  卒論やゼミ論として個人の興味に従ってテーマを決め、研究を進めます。実験や調査を実施し、結果をまとめて論文にし、発表します。

◆授業の様子

 中井先生が学生の自主性を尊重してくれ、グループごとに自由に研究を進めます。固すぎることなく学習や研究が楽しいと感じられ、話し合いが盛り上がるあまり、90分がすぐに過ぎてしまうこともあります。時折、発表を通して、先生やほかの学生、先輩方から質問・アドバイスをもらえます。発表時は、他のグループとの質疑応答など、より積極的な参加が求められます。
 中井先生は、質問などにも適確に答えてくれるため、興味のある研究テーマに沿って、研究を進めていくことができます。自由が故に各自の行動がゼミを作るという側面もあります。

◆普段の授業以外の活動内容

 授業以外の活動はグループの進行状況によります。各々授業で課題を見つけ、質問紙調査を取ったり、自宅や図書館等で調べ物をしたり、自主的に研究を進めています。4年生は、授業内とか授業外とか言っていられないようです…。
 夏には合宿があり、日程や場所はゼミ内で話し合って決めるため毎年異なります。今年は那須へ行きました。花火にBBQに飲み会に自由行動時間にと楽しい時間も多くあり、同学年や先輩との交流が深まります。

自慢したいところ・エピソードなど

同じゼミの同期、先輩とは仲良くなれるか

 同期とはすぐに仲良くなれます。もちろん個人差はありますが、中井ゼミの3年生は自由な人が多く、またその自由人を普通に受け入れてくれる優しい人たちがたくさんいます。3年のプレ卒論は固定メンバーで研究をするため、同じグループのメンバーとは、たくさんの協力を通して特に仲を深めることができます。

 4年生や院生の先輩とは、発表や合宿を通して交流できます。普段の授業は3、4年別々に行われますが、4年生との合同発表も頻繁に行われるため、先輩の研究内容を知ることもでき、関わる機会は多くあります。合宿では普段あまりお会いするチャンスのない院生の方々にお話しを伺う時間が設けられているため、院進学を目指す人には特にオススメです。

ゼミ生から一言

・個性豊かなメンバーで楽しくマイペースにできるゼミです!
・アットホームで仲良しなゼミです!
・勉強するときはする、騒ぐときは騒ぐ、そんなゼミです!
・想像以上に楽しめます!
・みんなモチベーションが高かったり個性的だったりして刺激を受けます!


様々な意見がありましたが、全員ゼミを楽しんでいます。
「学びたいものがある。そのうえで楽しみたい。」そんな方にはピッタリのゼミだと思います。
是非中井ゼミに来てください。お待ちしています。