ホームゼミ情報 2014ゼミ情報 2014’水戸ゼミ

2014ゼミ情報2014-seminar

水戸先生とゼミのプロフィール(専門分野・扱うテーマ)

プロフィール

専門分野:音楽教育学、音楽心理学、ピアノ演奏
扱うテーマ:(1)音楽教育、音楽心理学に関する研究、(2)ピアノ演奏。

条件となる履修科目

○2年時に履修しておきたい科目と3年時に履修しなければならない科目 音楽関係の必修科目が履修済みであること。

先生から一言

音楽に興味があり、音楽に関わることを広く研究してみたい人は、誰でも歓迎です。ただし、自分の決めたテーマについて、地道に深く探求していく意欲を持てることが大事です。
また、ピアノの演奏を希望する人は、毎日きちんと練習しないと、ついていけません。

ゼミ生へインタビュー

学生から見た先生のイメージ

水戸先生は、普段はのんびりしているように見えますが、ピアノや音楽に関する話になると、時間を忘れて、真剣に、とても熱を込めてお話してくださいます。授業内だけでは見ることができない、水戸先生の知識や経験の深さを垣間見ることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができます。
実技や研究で補足が必要な場合、また、個人的な相談がある場合も一人ひとりの時間を確保してくださり、親身になって指導してくださっています。

ゼミの人数、男女比、進路等

■ゼミの男女比

3年生 男…1人 女…8人
4年生 男…3人 女…6人

■進路実績

教員を目指している人、一般の就職を希望している人など、様々です。

■卒業後の希望進路

教員、千葉銀行、日本生命、大学院進学 等

研究や活動内容(実習の有無等)

mito2014-01

実技と研究を並行して活動しています。実技は、本人の演奏レベルに適したものを、研究は興味のあることを、それぞれ水戸先生とのやりとりのなかで研究したいものを深め、3年次は臨機応変に4年時からは本格的に研究に取り組んでいます。

~実技曲リスト(2014年度)~

・ドビュッシー子供の領分より 第6曲「ゴリウォークのケークウォーク」
2つのアラベスク 第1番
・リスト愛の夢 第3番
・スカルラッティソナタ ホ短調
・ショパンノクターン 第2番 Op.9-2
ノクターン 第7番 Op.74
ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作
ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調
・モーツァルトロンド ニ長調 K.485
二台のピアノのためのソナタK.V.448 第一楽章
・ランゲ花の歌
・小山和彦ほんのり明るくなって
・スコット・ジョプリンSTOPTIME RAG
・フォーレドリー組曲より(連弾)
・スメタナロンド ハ長調(二台8手連弾)
・アーノルドブルジョワ組曲(クラリネット、フルート、ピアノによるトリオ)

など

~研究テーマ~
・モーツァルトの人物像とフルート協奏曲第2番の楽曲分析
・音楽と記憶の関連についての研究
・リトミックの研究
・音楽で回想は作れるか
・小学校音楽科と教員
・小学校音楽の幅について

~合宿での議論テーマ~
・生活の中の音楽(発着メロディなど)
・学校と習い事での音楽の学び方の違い
・作曲について

実技は、それぞれ学期末の発表会に向けて、授業の空き時間等を利用して練習室を借りて練習しています。研究は、各自論文や書籍を調べてまとめ、ゼミ内での研究発表に向けて資料作成に励んでいます。

ゼミ生から一言

 一人ひとり、音楽の中でも興味を持つ分野や好きな音楽もさまざまですが、皆音楽が好きで、演奏を楽しみたい、また、もっと深く掘り下げて研究したいという思いを持って活動しています。
 研究は、自分で興味のあるテーマを設定でき、演奏も、それぞれの能力や希望に合わせて先生と相談し選曲できるため、自分のペースで活動ができます。
 全体の雰囲気は和やかで、夏休みの合宿ではそれまで以上に親睦が深まり、とても楽しい思い出ができました。

mito2014-02

mito2014-03