ホームゼミ情報 2018年度 ゼミ情報 2018’緒方ゼミ

2018年度 ゼミ情報2018-seminar

緒方先生とゼミのプロフィール(専門分野・扱うテーマ)

プロフィール

障害児者心理学領域を担当しています。
大学3年生の時の実習の授業での高機能自閉症やアスペルガー症候群のお子さんたちとそのご家族との出会いによって、今の私があります・・・本当に感謝です!
最近は小学校・中学校に行って、発達障害の子どもたちが通常の授業に困らないで参加するためにはどうしたらよいか、ということを担任の先生やコーディネーターの先生方と考えています。
特別支援ではなく、「授業研究」の枠組みで考えてくださる学校が増えているので、少しずつインクルーシヴな学校に向かっていることを実感し、うれしく思っているところです。

条件となる履修科目の有無

「障害児基礎実習」は必ず履修してください。
障害児者心理学の学びは、様々なニーズのある子どもたちと知り合うことから始まります。

先生から一言

この領域の課題はまだまだ山積みです。
家族の問題を背景にもっている子どもたちもたくさんいます。
子ども本人の力だけでは解決できない問題のために大きな不利益を被っている子どもを一人でも救うために、一緒に学びましょう。

ゼミ生にインタビュー

学生から見た先生のイメージ

・厳しくも優しい先生
・穏やか
・お母さんのような存在

卒業後の希望進路

小学校教員/特別支援学校教員/大学院進学

進路実績(過去2,3年)

東京都小学校/東京都特別支援学校/横浜市小学校/横浜市特別支援学校/横浜市立幼稚園/千葉県特別支援学校/埼玉県特別支援学校/栃木県特別支援学校/川崎市病院内保育所/横浜市福祉職/企業(長谷工グループ・クラブツーリズム)/明治学院大学大学院/筑波大学大学院

研究や活動内容

○3,4年共通
 土曜1,2限で開講されている「特別支援臨床基礎実習」の授業が必修科目となっています。この授業では、他学年の学生や大学院生の方と障害を持つ子どもに対する支援方法について考え、実際にその子どもと会って支援を行います。先生方からの助言はありますが、支援の内容はほとんど学生たちで決め、行います。
 この活動は、1人ひとりの知識や経験が生かされる場面であり、同時に他学年の学生から様々なことを学べる機会となっています。障害分野ならではの学びと経験を得ることができる、魅力的な授業です。

○3年生
①春学期では、1,2年次に学習をした内容の復習を各自で調べて発表しました。
内容としては、「視覚障害」「聴覚障害」「自閉症スペクトラム」「知的障害」「注意欠陥多動性障害」「学習障害」を取り扱いました。
②障害についての論文を検索し、その中で気になったものを文献購読して発表を行い、その論文に対しての意見交換を行いました。
③秋学期に施設見学を行いました。

○4年生
 4年生では、卒論やゼミ論を見据え、自分の興味のあるテーマについて論文の発表を主に行います。テーマは、「きょうだい児支援の内容と方法」や「聴覚障害者の学校生活での困難や支援について」、「学校におけるICT活用について」など様々です。
また、発表を通じて意見交換をすることによって、テーマに関する考えを広げています。

ゼミ生からひとこと!

○このゼミを選んだ理由
・人間理解に関心があったため。
・障害のある方の理解を深めたいと思ったから。
・施設見学を推奨しているため。
・障害児だけでなく子どもの心の奥や行動の根源を学べると思ったから。

○実際に入ってみての感想
・ゼミ生全員元気いっぱいでとても明るい。
・自分の興味ある分野、障害について自分で調べ学ぶことができてよかった。
・的確なご指導がいただけるので、将来のことについて考えることができた。
・アットホームで課題の分だけ学びが深まり、自分の力になっていると実感できている。

○ゼミの自慢
・ゼミ生全員が何らかの意識や目的を持ってこのゼミに入ってきているので、有意義なゼミであること。
・仲間たちと適度な緊張感で楽しく学ぶことができる。
・アットホームな雰囲気で居心地が良い。
・自分が本当に学びたいことを学べる。
・切り替えがきちっとできるため真面目なことも他愛のないことも話すことができる。

☆将来特別支援教育に関わりたいという方も、
興味がある、もっと知識をつけたいという方も、
ぜひ緒方ゼミにお越しください♪
緒方ゼミみんなで、皆さんをお待ちしています!

新歓のご飯会ではゼミの話だけでなくいろんなお話ができました!

緒方ゼミの3年生です☆

緒方ゼミの4年生です☆