- HOME
- 教育発達学科紹介
教育発達学科紹介
子どもたちを
支える専門家を
めざして
教育発達学科主任 辻 宏子 教授
教育発達学科では、「子どもを支える仕事に従事したい」という皆さんの将来への願い・夢を大切にしています。そのため、心理学を基盤に、教育学、障害科学の領域を専門的、実践的に、総合的に学修するカリキュラムを用意しています。本学の建学の精神であるDo for Othersの精神に通じる「子どもを支える専門家」をめざし、充実した大学生活を過ごしましょう。
子どもたちを支える専門家をめざして
教育発達学科主任 辻 宏子 教授
教育発達学科では、「子どもを支える仕事に従事したい」という皆さんの将来への願い・夢を大切にしています。そのため、心理学を基盤に、教育学、障害科学の領域を専門的、実践的に、総合的に学修するカリキュラムを用意しています。本学の建学の精神であるDo for Othersの精神に通じる「子どもを支える専門家」をめざし、充実した大学生活を過ごしましょう。
教育発達学科の学び
心理学を基盤に、教育学(初等教育)、障害科学を融合させた「教育発達学」を基礎として、現代の子どもをめぐる心理的課題に対処し、心の発達を支える専門性を身につけます。
教育発達学はさまざまな現代的課題と向き合って、また教育発達学科では「心理支援力」「発達支援力」「教育実践力」の子どもを支える3つの力が身につきます。
教育発達学科の学び
心理学を基盤に、教育学(初等教育)、障害科学を融合させた「教育発達学」を基礎として、現代の子どもをめぐる心理的課題に対処し、心の発達を支える専門性を身につけます。
教育発達学はさまざまな現代的課題と向き合って、また教育発達学科では「心理支援力」「発達支援力」「教育実践力」の子どもを支える3つの力が身につきます。
心理学を基盤に、教育学(初等教育)、障害科学を融合させた「教育発達学」を基礎として、現代の子どもをめぐる心理的課題に対処し、心の発達を支える専門性を身につけます。
教育発達学はさまざまな現代的課題と向き合って、また教育発達学科では「心理支援力」「発達支援力」「教育実践力」の子どもを支える3つの力が身につきます。
■ 心理学
いじめ、不登校、発達障害による学業不振など、現代の子どもの心をめぐる課題を、社会性、学習、行動に関する「心のメカニズム」と「心の発達」の視点から理解し、子どもを支援する方法を学びます。また、保護者・家族と子どもの関係にも目を向け、子育て支援、家族支援についても理解します。
■ 教育学(初等教育)
小学校の各教科、幼稚園での遊び、カリキュラム、学級運営、子どもと先生の関係など、初等教育(小学校・幼稚園での教育)の実際を学びます。子どもたちが自らの価値に気づき、楽しみながらそれを高めていけるよう、今、求められている教育支援のあり方を学びます。
■ 障害科学
学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症などの発達障害や知的障害、肢体不自由など、障害のある子どもの理解と支援について、障害児・者心理学、特別支援教育学、発達小児科学の視点から、学習支援、発達支援、心の健康支援、保護者支援、きょうだい児支援などを学びます。
教育発達学科で身につく 子どもを支える3つの力
教育発達学科で身につく 子どもを支える3つの力
心理支援力
心理支援力
支援を求めている人に共感的に関わって、問題解決を図ることのできる人間力。
発達支援力
発達支援力
子どもの心のメカニズムと心の発達を理解する・支援する力
教育実践力
教育実践力
国語、算数、生活、音楽、図工、体育などの教科の指導力や、子どもたちの学びをコーディネートする力